これから始めるハンドドリップ!簡単に最低限の物でする、コーヒーの基本の抽出方法の紹介

コーヒー

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

コーヒー大好きくろひげまるです。私はコーヒーが大好きで、元々の性格が分析や研究が好きな気質なので、自分が試したコーヒーや機材などの紹介をしています。

今回はこれからハンドドリップを始めてみたい方用に、基本の抽出方法を紹介したいと思います。優雅なコーヒーライフの入り口へようこそ!

この記事は

・コーヒーのハンドドリップをやりたい

・ハンドドリップで安定した味が出せるようになりたい

・初心者でもわかりやすい、面倒じゃない方法が知りたい

このような方のためになりましたら幸いです。

コーヒーは抽出でも味が大きく変化する

コーヒーは「豆(産地等)」や「豆の焙煎具合」によって味が大きく変わりますが、コーヒーの挽き方や抽出方法によっても味わいが変化します。つまりいくら高い良い豆で、さらに超一流の焙煎士に焙煎してもらったコーヒー豆・粉だとしても、抽出方法で自分の基礎となるものがなければ、まずいコーヒーになってしまうこともありえます。

まれに「私が焙煎したコーヒーであれば、どんな淹れかたでも関係なく、美味しくなる」というキャッチコピーの方もいますが・・・

要約

最高の豆でも、抽出の仕方でまずくなる

他にも、豆・焙煎・挽き方・抽出の中では、抽出方法を変化させるというのが、1番お金がかからず取り組みやすいので、自分の中の基本を持つことは重要な意義があると思います。「ニュートラル」を持つ・「中庸」を知るという事ですね。

今はスマホでたくさんの抽出方法を検索する事が出来ます。

それ故にどこから取り組めば、どんな方法からやってみれば良いんだろう?という方もいらっしゃるのではないかと思います。またいろいろな淹れ方を試すがあまり、豆ごとの特性などが分からないといった事にも陥ります。

そういった方はとりあえず次に紹介する方法から試してみて、その味に満足しなければ、後に紹介する変化させる要素を変化させながら満足する味を目指してみましょう。地道に思えるかもしれませんが、それが一番近道です。始めたての頃は早く次の、豆(産地や焙煎度)を飲みたくて、美味しいところを探す前に、次の豆を淹れるということをしてしまいがちです。まあ趣味ですから、決まりはないのでそれもそれで良いと思いますが。

今回は誰でも始めやすいように変に敷居を上げたくないので、コーヒー粉の状態で買った方のため挽き目などは変えません。

楽しく・簡単に入口に立つと、その先のコーヒー沼にどんどんハマっていきます。コーヒータイムのようにゆっくりのんびりでいきましょう!

要約

基本をマスターしてからいろいろ試した方が結局近道!

くろひげまる的基本の抽出

それではくろひげまる的基本の抽出方法を紹介します。

用意するもの

①新鮮なコーヒー粉

焙煎からあまり日にちの経ってないもの、2週間以内くらい

②ドリッパー

なんでも良いと思います。私は↓こちらのハリオV60を使用しています。

【公式ショップ】HARIO V60透過ドリッパー02クリア HARIO ハリオ 円錐 コーヒー 初心者 簡単

価格:660円
(2024/4/20 19:08時点)
感想(6件)

③フィルター

もちろんドリッパーの形にあったもの。

④ケトル

なるべくお湯を細く注げるもの。最悪、「やかん」とかの先に箸を一本つけて、細くお湯を注ぐという方法もありますが、絶対におすすめできません笑。楽天で安い順に探してみましたが、こんな感じの↓

ドリップコーヒーポット L 600ml(1個)

価格:2030円
(2024/4/17 20:41時点)
感想(0件)

私は↓こちらを使用しております。お湯を細く注ぎやすくてとても気に入ってます。持ち手が結構熱くなるのが難点ですが、ガーゼを巻いて使用しています。

カリタ Kalita コーヒーポット ホーロー 琺瑯 レッド 1000ml 直火 日本製 コーヒー達人 ペリカン 1? ドリップポット ドリップ

価格:4127円
(2024/4/20 19:01時点)
感想(0件)

⑤サーバー

私の基本の抽出方法は、重さを目安にしているので、なんでも良いです。私は洗い物を増やしたくないので、ボトルにそのままとか結構適当です。

⑥スケール・タイマー

私は普通の料理用デジタルスケールと普通のタイマーを使っています。コーヒー用のスケールもあり、いつか買おうと思っていますが、高いので今の料理用のスケールが壊れるまで。。。と先延ばし中。

要約

最低限とはいえ、ドリッパー・フィルター・ケトル・スケールは用意したほうが良い!

基本のレシピ

豆20gに対して300ml(2カップ)抽出します。2カップ分抽出する方が粉の量が多い分、安定した味を出すことが出来ます。豆から挽く場合は中挽きにします。店で粉にしてもらう場合は、お店側で最適な挽き具合にしてもらえると思うのでそのまま。ただ粉にしてもらった時点でどんどん味が落ちるので、本当は抽出する直前に粉にするのが理想です。

くろひげまる的、基本の抽出スタート!

1.沸騰したお湯をケトルに入れます。

2.サーバーにドリッパーをセットします。

そしてフィルターをセットしたら、お湯をフィルター全体に当たるように適当な量を注ぎます。

これは冷めたサーバーやドリッパーの温度を上げる目的と、フィルターをドリッパーに張り付かせる目的があります。

3.コーヒー粉をドリッパーにセットします。

平らになるように左右に軽く振ったり、トントンと軽く叩きます。写真は子供が手伝ってくれてます笑

4.スケールの上にこれらをセットして重さを0表示にし、タイマースタートと同時に、お湯を注ぎます。

豆の量の2倍の重さのお湯、つまり40gの重さのお湯を優しく、全体を湿らすように注ぎます。

5.注ぎ終わってから時間が30秒になるまで待ち、2回目を注いでいきます。

スケールが200gになるまで細く注ぎます。ですが2分までには200g注ぎ終えるスピードで注ぎます。中心に注いでから徐々に大きく円を描くように注ぎます。

6.2回目に注いだお湯が落ち切ったら、3回目

300gになるまで2回目よりも細く、あまり粉を荒立てないように優しく注いでいきます。全てのお湯が落ち切る前にドリッパーをサーバーから外しましょう。

7.サーバーをくるくると回してコーヒー内を混ぜたら、カップに注いで終了です。

これを「基本の味」として、ブラックのまま飲むもよし、カフェオレ等にしてもらえると美味しく飲めると思います。ブラックで飲む際に、コレジャナイ感がある場合は、次に紹介する調整をおこなっていきます。

要約

大体3分くらいで全部が終わると、ちょうど良いお湯の速度です!

ブラックで飲んで味がちょっと好みでない場合の調整方法

味の調整には以下の4つの要素を変化させていきます。

①湯量

②粉の量

③お湯を注ぐ速度

④お湯の温度

の4つを変化させていきます。

とはいえ豆の量とお湯の量は基本的に変えたくないので、最終奥義的な扱いになります。そのため基本的にはそれ以外の「お湯を注ぐ速度」と「お湯の温度」の2つで変化させます。

1.お湯を注ぐ速度での調節

お湯を注ぐ速度ではコクを変化させます。お湯を細くゆっくりと注ぐとコクを感じ、お湯を太く速く注ぐとあっさりとした味わいになります。基本的には『2回目の注ぎ』の時に味わいが変化しやすいです。

2.お湯の温度での調節

お湯の「温度が高い」と「苦味」が感じやすく、お湯の「温度が低い」と「酸味」を感じやすくなります。基本的には80℃〜95℃くらいの幅で調節しましょう。これを調整するには温度計が必要になりますが、温度計は料理でも使えるし、そんなに高くないので、デジタル温度計がおすすめです。

最終奥義

とは言い過ぎですが、2つの要素を変化させてもあんまりな場合は、お湯の量を変えるか、豆の量を変えます。どちらも同じ意味なので、どちらかを調整すれば良いかと思います。

それでもダメなら・・・

・他の抽出方法も試してみる

・機材を変えてみる・足してみる

・他の豆でチャレンジ

というように、抽出だけであまり考えすぎるのも疲れるので、適当なところで、違うところに目を向けて行きましょう。味の調節が途中だって、他に目を向けて良いと思います。いろいろ回り道をしても、例えば他の抽出方法が知れる・機材の特徴が知れる・他の豆の特徴がわかってくるなど、色々な勉強になりますので、どんどんと色々な方法を試してみましょう!

まとめ

今回は個人的、コーヒーの基本の抽出方法を紹介しました。こんなことを言ってはなんですが、今は私はこの方法はほとんど使用していません。ですが、初心者の場合は有効だと思います。というのも抽出工程が3回で、時間の縛りもないのでシンプルだからです。最初から「何秒になったらどのくらい淹れて、それを何回分けて…」とかはあたふたしますし、この方法で味の調整をやっていると、他の方法に取り組んだ時に「違い」を感じることができ、どの方法が自分に合っているかわかりやすくなると思いますので、ぜひ試してみてください!

当ブログで紹介している内容の妥当性については十分吟味していますが、個々の状況によって異なる可能性があります。また作成者個人の見解が含まれている場合や、最新の情報と異なる場合があります。当ブログの情報に基づく全ての行為については各個人の判断と責任の下で行ってください。当該行為における結果等について、当ブログ作成者は一切の責任を負いかねます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
コーヒー抽出
kurohigemaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました